シマノコネクトラボの使い方
ロードバイクのペダリング改善に役立つシマノのパワーメーター(FC-R9200-P、FC-R8100-P)。そのデータ解析ができるサービスが「SHIMANO CONNECT Lab(シマノ コネクトラボ)」だ。実にさまざまな機能があるが、使いこなすためのポイントを自転車コーチの福田昌弘さんに教えてもらおう。
シマノ コネクトラボって何?
シマノが提供する、走行データの管理・分析サービスだ。シマノIDを取得すれば、誰でも無料で使うことができる。もちろん、シマノIDの取得も無料だ。
シマノのパワーメーターに対応するデバイスで記録した走行データをアップロードすることで、「ペダリンググラフ」「相関図」「フォースベクトル」など、独自の高度なデータ解析を行うことができるのが特徴だ。
なお、シマノのパワーメーター以外で記録した走行データでもアップロードすることができ、そのデータも管理・分析ができるのがうれしい(ただし、シマノのパワーメーターでないと取得できない情報は分析できない)。
【最重要】まずは「ペダリンググラフ」を見よう!
とにかくいろいろな機能があるシマノ コネクトラボ。「まずはどこを見たらいいの?」と思う人が多いだろう。福田コーチに聞いた。
「一番注目して見るべきなのは、ペダリンググラフのデータです。
これによって、クランクを1回転させるうち30°ごとにかかっている接線方向のトルクの推移を知ることができます」。
接線方向のトルク:接線とはクランクを回すのに作用する方向で、そこにかかるトルク(回す力のこと)【重要】
※法線方向:法線方向とは、クランクを回すのに作用しない方向で、ここにトルクがかかっているほど無駄な力を入れていることになる
ここがチェックのポイント!
①90°にピークがきている→及第点
「クランクを回すとき、最も力をかけやすいのが90°(時計の針で言うと3時の位置)で、ここに接線方向のトルクのピークが来ていれば、ひとまずは及第点です」。
②90°にピークがきている+60°と120°に同じだけトルクがかかっている→良い
「90°に接線方向のグラフのピークが来ていて、かつ60°と120°が同じくらいにトルクがかかっていると(どちらも90°よりは低くて良い)、より理想的なペダリングに近いです。
ちなみに、プロ選手でも60°の方が120°よりもやや低くなっていることが多いです」。
③90°にピークがきている+60°と120°に同じだけトルクがかかっている+30°と150°で同じ程度のトルクがかけられている→かなり良い
「ここまでくると、下死点付近で無駄な力があまり入っておらず、理想的なペダリングにかなり近いレベルです」。
④90°にピークがきている+60°と120°に同じだけトルクがかかっている+30°と150°で同じ程度のトルクがかけられている+180°でゼロトルク→理想的
「この状態だと、クランクの高い位置からトルクがかかり始め、90°の最も力をかけやすい角度でトルクが最大になり、下死点(ここで力を入れてもクランクは回らない)で無駄な力が入っていないという、理想的なペダリングをしていると言えます。
なお、法線方向のグラフはあまり気にしなくても良いですが、理想的なのはグラフの山ができるだけ低くなっていることです。ただし、プロ選手でもある程度ここの山は出てしまいます」。
【BAD】ピークが90°より後ろへずれていると踏み遅れ→改善しよう!
「逆に90°より後ろ側へグラフのピークがきており、さらに0°、30°、60°よりも120°、150°、180°の方がグラフの数値が大きい場合は、いわゆる踏み遅れが生じています。効率の悪いペダリングをしていることを示しているので、このようなグラフになっている人は改善が必要だと分かります」。
【重要①】「相関図」で“動きのスレッショルド”を知ろう
「これは、出したパワーに対してどれくらいのペダリング効率だったかの推移を知ることができる機能です。
ペダリング効率=接線方向の力÷(接線方向の力+法線方向の力)
で計算されており、つまりあなたが出した力のうち、どれくらいがクランクの回転に使われているかを示しています。
基本的にだんだんとパワーが上がれば上がるほどペダリング効率は上がっていくものなのですが、あるパワーを境にペダリング効率が右肩上がりにならなくなったり、点のばらつきが出てくるようになります。これはプロ選手でも同じです」。
「このペダリング効率が上がらなくなったり、点にばらつきが多く発生するようになるパワーのポイントを、“動きのスレッショルド(閾値/しきいきち)”と私は呼んでいます。上の相関図の例だと、270Wあたりを境にペダリング効率が上がらなくなっていますね。
つまり、この場合は270W以上になると無理矢理で効率の悪い動きでそのパワーを出していることが分かります。そのようなペダリングではパワーの損失が生まれ、無駄に疲れてしまいます。
ですので、動きのスレッショルドとなっているパワーが、あなたが効率良く出せるパワーの限界値であると分かります。よって、その効率良く出せるパワーの限界値を上げていくことがトレーニングでは重要となります」。